自閉症・発達障害のある方を支援する福祉施設を大阪・高槻で運営

メニュー
閉じる

豊中市児童発達支援事業所(豊中市委託事業) 発達支援あゆみ 児童発達支援事業

ご案内

「発達支援あゆみ」は社会福祉法人北摂杉の子会が豊中市の委託を受け実施する、豊中市児童発達支援事業です。2020年度より 単独通所事業あゆみ・個別療育事業カラフル・障害児一時預かり事業りーふ の3事業について、公民連携して事業実施しています。

※2024年1月より、豊中市児童発達支援センター内(稲津町1-1-20)に移転いたします。

☆Facebook☆
https://www.facebook.com/ayumi.toyonaka
☆豊中市ホームページ☆
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/kodomo_shounen/a001190613090621450.html

【事業所評価】
R4事業所評価(単独通所事業)
R4事業所評価(個別療育事業)
R4自己評価(単独通所事業)
R4自己評価(個別療育事業)
R4自己評価(改善取り組み)

概要

名 称
発達支援あゆみ
定 員
単独通所事業あゆみ(1階):定員40名
個別療育事業カラフル(2階):定員30名
障害児一時預かり事業りーふ(2階):1日定員5名
所在地
大阪府豊中市桜の町3丁目12-10
TEL
単独通所事業あゆみ(1階):06-6841-1551
個別療育事業カラフル・障害児一時預かり事業りーふ(2階):06-6398-7755
FAX
06-6841-9467
アクセス
大阪モノレール「柴原阪大前」駅下車、東へ650m
阪急バス「柴原口」下車 北東へ300m

事業内容

単独通所事業 あゆみ

   
【利用日時】月曜日から金曜日の10:00~14:00(土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3は休所))
【利用対象】 豊中市内に在住の、児童発達支援を受けるための受給者証をお持ちの3歳児(年少)~5歳児(年長) 
【利用定員】40名
【利用料】児童発達支援利用については、国が定める幼児教育・保育の費用の無償化の実施に伴い、就学前の児童の発達支援に係る費用は無償化(無料)となります。なお、給食費は別途徴収させていただきます。
※他の児童発達支援事業所をご利用の方は、同日のサービス利用はできませんので、ご了承ください。


♪利用をご希望の方は、まず見学にお越しください♪
 TEL:06-6841-1551(なお、お問い合わせは、療育終了後の14時以降にお願いいたします)

☆令和6年度募集について☆
 募集要項をご確認の上、お申込みください。
 募集要項 利用申込書

あゆみってどんなところ?(1日の流れなど)

お子さまへ・・・・特性に合ったかかわりが日常の中で増えていくことで、より自分らしく生活できるよう支援します。
保護者の方へ・・・お子さまの「好きなこと」「得意なこと」「興味のあること」「困っていること」などについて改めて発見したり、理解がより深まったりするよう、親子通所日などの機会を多く設けています。お子さまが持っている力を発揮しやすくなるように、環境やかかわり方を検討し、ご家庭での子育てに取り入れるための工夫を、保護者といっしょに探していくことを大切にしています。
【10:00】登所・荷物の整理・排泄
     自由遊び
【11:00】朝の会
     設定遊びなど
【11:45】給食 ※月1回程度、お弁当日があります
     歯みがき・着替え
     自由遊び
【13:40】帰りの会
☆園庭 大きなホールには、ボールプールがあります♪☆ホール ☆屋上 ☆お部屋

個別療育事業 カラフル

 「個別療育事業カラフル」アセスメントプログラムは、保護者が子どもの発達特性、強み・弱みをより具体的に理解し、子どもに合わせた支援や環境的配慮をご家庭で日常的に行えることを目標にした保護者支援のためのプログラムです。カラフルのセッションにおいて、子どもの特性、強み・弱みを理解できるよう、保護者が子どもの行動を客観的に観察する機会を設定します。また、支援者が子どもに合った関わり方や環境的配慮をモデル実施する場面を見ていただきながら、その場でフィードバックさせていただきます。ご家庭でのご様子についても情報共有し、評価できた子どもの特性や有効な支援の手立てから、ご家庭で取り組めそうなことを具体的にご提案させていただきます。このように支援者と保護者が協働して、「評価・計画・試行」を繰り返して取り組んでいきます。 子ども自身やご家族が抱える生きづらさや困り感を軽減し、良好な親子関係の構築や将来子どもが自尊心を持って自立した生活が送れることを目指して一緒に取り組んでいきましょう!

【定員】

   30名

※定員以上のお申込みがあった場合は、①年長児 ②発達障害の確定診断のある児童 ③関係機関より紹介のあった児童(機関名と担当者のご記入をお願いします) ④その他(保護者の希望等) の順で選考させていただきます。

【対象】

・豊中市内に在住の方

・2017年4月2日~2020年4月1日生まれの児童(2023年度、年少・年中・年長児)    

・発達障害の診断や発達に課題のある、または公的機関などからカラフルを紹介された方

・子どもへの関わり方や対応にお困りの方、子どものことをより理解してご家庭で支援に取り組み、子ども自身やご家族の抱える困り感を軽減したいと思われている方

・保護者同伴で通所が可能な方

【日程や時間】

期間:約6ヶ月間

頻度:月2回程度

時間:1時間   

月曜日~金曜日、①9:15~10:15 ②11:00~12:00 ③13:30~14:30 ④15:00~16:00

 

★詳細につきましては、カラフル・りーふ 事務室(06-6398-7755)までお問い合わせください★

障害児一時預かり事業 りーふ

豊中市内に在住の障害のあるお子さまを、一時的にお預かりする事業です。
☆事業概要はこちら→【事業内容】豊中市障害児一時預かり事業について

【対象】
・満1歳から就学前までの、障害又は発達に課題のあるお子さま(障害者手帳・診断書などで対象の確認をさせていただきます)
・豊中市内在住のお子さまに限ります。
・医療的ケアが必要な児童は除きます。
・お子さまが発熱等の場合は、お預かりができません。

【利用時間】月曜日~金曜日 9:00~16:30(土・日・祝日休み 年末年始(12/28~12/3)は休み)
【定員】1日5名(お子さまの年齢や特性等から、安全面を考慮し定員に満たない場合にもお断りする場合もあります。あらかじめご了承ください。)
【回数】お子さまおひとりにつき月に5日まで
【利用料】時間帯、利用時間に関わらず1日当たり1,500円

◇利用される前に、お子さま・保護者さまにお越しいただいての事前登録面談が必要になります。

お部屋ではおもちゃ遊びをしたり、お弁当やおやつを食べます♪

晴れた日は屋上へ!モノレールが見えますよ★

 

★詳細につきましては、カラフル・りーふ 事務室(06-6398-7755)までお問い合わせください★